top of page
検索


弦楽合奏の夕べ
昨日は、母校である音楽学部fグループ主催の弦楽合奏の夕べを聴きにみなとみらいホールに行っておりました。私が尊敬する名倉淑子先生が指導されているアンサンブルです。 もう、何もかも素晴らしくて途中で泣きそうになってしまいました!!!...
A.Nishiyama
2018年6月2日読了時間: 2分


プラハのモーツァルト
映画「プラハのモーツァルト」を観てきました♪ モーツァルトの映画は、皆さんよくご存じの「アマデウス」しか観たことがなく(これ以外にないから)、私も教員時代は抜粋して生徒たちに観せたりもしていました。 舞台は1787年のプラハ。「フィガロの結婚」がプラハで上演されると同時に「...
A.Nishiyama
2018年5月25日読了時間: 1分


ピティナステップ
ピティナステップ鎌倉地区♪ 行ってまいりました。 みなさん、日頃から一生懸命練習されているのがよくわかります。
A.Nishiyama
2018年5月20日読了時間: 1分
2018年度 おひろめ会♪
今年のおひろめ会は、10月に開催する運びとなりました。 昨年に引き続き、ヴァイオリンのお教室との合同発表会となります。 2018年10月21日(日) あかいくつ劇場 6月に入りましたら、本格的に選曲に入りたいと思います♪
A.Nishiyama
2018年5月14日読了時間: 1分
大学役員会
今年度、母校の音楽学部同窓会(fグループ)の役員を仰せつかり、本日役員会に行ってまいりました。先生方や先輩方にお会いでき、大変懐かしかったです。今年は大学に通う回数が増えますが、レッスンに支障がでない範囲で一生懸命勤めさせて頂こうと思っております。
A.Nishiyama
2018年5月10日読了時間: 1分


宿題♪
当教室の生徒さんは、全員五線ノートを持っています。そこに私が問題を書き宿題を出します。『譜読みが早くなりますように!!』との願いを込めて、一人一人に合わせた問題の出し方をしています。写真は、今月からピアノを始めたばかりの生徒さんのノートです。ここから徐々に調号や拍子を加えて...
A.Nishiyama
2018年4月26日読了時間: 1分


今日は嬉しいことがいっぱい!
今日は川畠成道さんのヴァイオリンリサイタルを聴きに、紀尾井ホールに行ってきました。伴奏は須関裕子さん。私が今一番気になっているピアニストです! 前々から須関さんのピアノを聴いてみたいと思っていたので、実際に聴くことができ、その繊細な音色と確かな技術に心を打たれました。しかも...
A.Nishiyama
2018年3月25日読了時間: 2分


音符カード
ストックがなくなってきたので、せっせと作成しています! ご入会された生徒さんには、手作りの音符カードをプレゼントしています♪ こちらはグループレッスンの際にも使用しますので、なくさなでね(^^♪
A.Nishiyama
2018年3月19日読了時間: 1分


ソルフェージュ グループレッスン ☆
ソルフェージュのグループレッスンをするつもりが、、、ほとんど楽典の授業になってしまいました。やりたいこと(やらなくちゃいけないこと)がありすぎて、2時間では全く足りません。今回はかなり詰め込んだ感じです。でも、みんなよくついてきてくれました!!...
A.Nishiyama
2018年3月4日読了時間: 1分


Music Bingo☆
明日のグループレッスンの最後のお楽しみ! やっと作り終わったー。 寝ます☆
A.Nishiyama
2018年3月3日読了時間: 1分


地域での演奏
先日、玉縄地区社会福祉協議会の方からご依頼を受け、本日、出張演奏をしてきました。 150名弱のお客様の前で、クラシックや日本の名曲を演奏しました。 ピアノソロに加え、友人でヴァイオリニストの鶴田先生にもご協力いただき、全6曲をお届けしました。...
A.Nishiyama
2018年3月2日読了時間: 1分


夢☆未来コンサート
昨日は、神奈川フィルの「夢☆未来コンサート」を聴いてきました。「フィガロの結婚」や「カルメン」など、有名どころを存分に楽しむことができ、また、子供たちの指揮者体験コーナーや様々な打楽器を使った「おもちゃのシンフォニー」を聴くことができ、オーケストラ大好きの私は大満足でした♪...
A.Nishiyama
2018年2月26日読了時間: 1分


手作り指番号リング☆
ピアノを始めたばかりの導入期のお子様には、指番号リングや様々なアイテムを使ってレッスンが楽しくなるなるような指導を心がけています! 写真は、ピアノを始めて2ヶ月の4歳の男の子です。リングに興味深々で、パッと自分でつけることができました! が、ハートのマカロンがややお気に召さ...
A.Nishiyama
2018年2月19日読了時間: 1分


導入期の教材
小さなお子様がレッスンを始められる際、教材選びを慎重に行います。 体験レッスンや初回のレッスンで、何に一番反応するか、何に興味を持ったかなど、 様々な角度から判断するようにしています。どの教材も、たいてい「ド」の音から お勉強しますが、「ド」を慎重に弾く子、「ド」だけでは飽...
A.Nishiyama
2018年2月16日読了時間: 1分
ソルフェージュグループレッスン
●対 象:小学校1~3年生(年長さんでご希望があればレッスンノートにお書きください) ●日 時:3月4日(日) 10:00~12:00 ●場 所:鎌倉市内の小学校 多目的室 ●持ち物:上履き、水筒、鉛筆、色鉛筆、消しゴム、定規、五線譜ノート ●費 用:なし <今回の内容>...
A.Nishiyama
2018年2月7日読了時間: 1分
調律とトムソン椅子
遅ればせながら、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 年明け1月8日に一つ本番を済ませ、次は27日に伴奏をしてきます。 今日は調律をしていただきました。定期調律は年に2回お願いしています。 今日も、「狂ってますね~」とのお言葉から始まり、...
A.Nishiyama
2018年1月22日読了時間: 1分


ナンネル? コンスタンツェ?
主人からのドイツのお土産。アドベントカレンダーです。 さて、モーツァルトの後ろにいるのは??? この密着具合は奥さんのコンスタンツェでしょうね♪ 中にはモーツァルトクーゲルのチョコが入っています♪
A.Nishiyama
2017年12月2日読了時間: 1分


全日本学生音楽コンクール 1位入賞者によるコンサート
第70回全日本学生音楽コンクールの1位入賞者のコンサートを聴いてきました。 ピアノ部門は、小学校、中学校、高校の部、すべて男子!! しかも3人とも北海道出身!! 高校の部の桂田さんのラヴェルは、音の粒がとても綺麗で、安定感のある演奏でした。...
A.Nishiyama
2017年11月27日読了時間: 1分


音楽会終演♪
子ども向け音楽会、無事終演いたしました。 沢山のお客様にご来場いただき、この場を借りてお礼申し上げます。 今回はホールも演出もパワーアップしてお届けいたしました。 ♪秋の童謡では、カラーフィルムを使って”とんぼのめがね”を体験してみたり、...
A.Nishiyama
2017年11月21日読了時間: 1分


子ども向け音楽会 ~プログラム~
いよいよ10日後に迫った音楽会。今日は鎌倉芸術館でリハーサルをしてきました。今回もお客様参加型の演出が盛りだくさん♪ お問合せを沢山いただいているので、少し曲目をご紹介しますね! 【午前・午後 共通】 ♪アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク ♪クシコスポスト~トルコ行進曲...
A.Nishiyama
2017年11月8日読了時間: 1分
bottom of page